


グランデ
無機塗料史上最強の
ハイスペック✕
ハイコストパフォーマンス
グランデ
の特長
水溶性2液溶剤形ハイグレード無機塗料
-
超耐候性
ガラスと同じ珪石(石英)を原料とする合成樹脂を有機素材と複合的に反応させる架橋技術により、超耐候性を実現します。
-
高付着性
特殊なエポキシ架橋剤と無機成分により、2液油性塗料に劣らない付着力を発揮します。
-
超低汚染性
親水性に優れた塗膜表面が付着した汚染物質を雨で流し落とします。また、カビや藻の発生を抑え、長期にわたり建物を美しく保ちます。
-
優れた可とう性
水性塗料同等の可とう性を有する柔軟な塗膜が、基材の膨張・収縮に追従します。
-
優れた環境性
環境負荷の高い有機化合物は使用せず、水溶性溶剤と水のみを溶媒に使用することで、高い塗膜性能と環境性を両立します。
-
美しい仕上がり
分子量の小さい状態から硬化剤と反応させて高分子化するため、油性塗料のような高い光沢とレベリング性を発揮します。
水溶性溶剤とは
水と溶剤(油)は本来混ざり合いませんが、溶剤の中でも水に溶けやすい(混ざりやすい)性質をもった溶剤のことを水溶性溶剤と呼びます。
水溶性溶剤は、シャンプーや化粧品、医薬品、電子タバコなど、さまざまな分野で広く利用されています。
水溶性溶剤がかなえる安全な低VOC塗料
水溶性溶剤と水を溶媒に使うことで、油性塗料特有のメリットを活かしつつ、安全で環境にやさしい低VOC塗料をつくることができます。水溶性溶剤塗料は、一般的な油性塗料(弱溶剤塗料)に含まれるキシレンやエチルベンゼンはもちろん、(一社)日本塗料工業会に掲載のVOCリスト※の全てを含みません。
※日本塗料工業会のVOCリスト https://www.toryo.or.jp/jp/anzen/cc/03_feature.html
一般的に塗料製造に使用され、PRTR法に記載された第1種指定化学物質のなかで、大気中に放出される蒸気圧0.01kPa以上(293.15K = 20℃)の有機溶剤、または使用時の特定の条件下で揮発性となる物質。
水性と油性
互いの弱点は打ち消されメリットだけをグランデに宿す
水溶性溶剤塗料グランデは、塗料として最適化する過程で、複数の水溶性溶剤を組み合わせてつくられています。これにより油性塗料と水性塗料の問題を解決し、両方のメリットを兼ね備えた革新的な塗料が誕生しました。
「無機塗料」の原料は珪石(石英)
珪石(石英)は地殻を形成する物質の一つとして自然界に存在し、石英ガラス、光ファイバー、半導体などの他、スペースシャトルの窓にも使用されるなど宇宙・電気・化学・化粧品・自動車・食品・建築と様々な産業分野において、多岐にわたる用途で利用され活躍しています。
ガラスと同じ珪石(石英)から作られた合成樹脂。その主骨格はガラスと同じです。ガラスと同じ分子結合(Si-O-Si)は、有機物ポリマー(C-C・C-O)より非常に大きい結合エネルギーを持っています。そのため紫外線や熱で切断されにくく、耐候性、難燃性に優れています。
無機素材と有機素材の複合的な架橋反応技術により
超耐候性塗膜を形成
グランデは無機素材と有機素材の複合的な架橋反応技術により、油性塗料同様の付着性と水性塗料同様の可とう性を発揮するガラス質の超耐候性塗膜を形成します。
「無機」+「多重ラジカル制御」
ステージコントロール技術で塗膜劣化を抑制
ラジカルとは、塗料に含まれる酸化チタン(白顔料)が紫外線や酸素、水などに接触することで発生する劣化因子のことです。人の肌や塗料の樹脂のような有機質を破壊し、塗膜劣化の原因になっています。
グランデは耐候性に特化した多重ラジカル制御形酸化チタンを採用し、フッ素樹脂塗料を超える超耐候性を実現しました。
「5つのステージコントロール技術」でラジカルを制御
-
Ⅰ
厚い多重構造無機バリア層で酸化チタン(白顔料)の表面をコートして紫外線の侵入を防ぐ。
-
Ⅱ
発生してしまったラジカルも厚い多重構造無機バリア内に封じ込めラジカルの増殖を抑制。
-
Ⅲ
紫外線吸収剤(UVA)により紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変換して放出。
-
Ⅳ
光安定剤(HALS)により発生したラジカルを封じ込め増殖を抑制。
-
Ⅴ
樹脂にはガラスと同じ珪石(石英)を原料とする紫外線に強い合成樹脂を採用。
多重ラジカル制御形酸化チタン採用多重構造無機バリア
グランデは自動車や重防食などの極めて高い耐候性が求められる分野で使用されている多重ラジカル制御形酸化チタンを、住宅塗装分野において業界に先駆けて採用しました。これにより従来品をしのぐ耐候性を実現しました。
従来のラジカル制御形白顔料
ラジカル制御の効果が見られるものの、バリア層が薄いため完全には封じ込め切れず、樹脂に含まれる有機質を破壊。
多重ラジカル制御形酸化チタン[多重構造白顔料]
グランデの厚い多重構造無機バリア層は、発生してしまったラジカルをバリア層内に封じ込めラジカルの増殖を抑制し、樹脂に含まれる有機質を守ります。
紫外線吸収剤(UVA)と光安定剤(HALS)の
はたらきによる相乗効果
紫外線から塗膜を守る“盾”の役割を果たすUVAと、ラジカルの増殖を抑制し塗膜劣化の広がりを防ぐ“薬”のような役割を果たすHALSを併用することで、塗膜の劣化抑止効果は相乗的に向上します。
樹脂劣化の直接要因となるUV-A波とUV-B波を効果的に吸収し無害な熱として放出。
UVAが防ぎ切れず発生してしまったラジカルを封じ込めて無害化し、塗膜劣化の進行を抑制。
驚異の耐候性と優れた低汚染性により
持続可能な未来を切り拓く
超促進耐候性試験(メタルハライドランプ)
促進耐候性試験(メタルハライドランプ)において、JIS A 6909耐候形基準値(光沢保持率80%以上)を長期間持続し、従来の2液油性無機塗料を上回る耐候性が確認されました。
優れたコストパフォーマンスを実現
住宅の塗り替えに使用する塗料は種類によって価格や耐候性が異なります。一般的に無機塗料のような高性能塗料は割高ですが、耐候性が高く塗り替え周期が長いので、長期的にみればライフサイクルコストは低減されます。グランデは無機グレード最強の優れたコストパフォーマンスと圧倒的なライフサイクルコストの低減をかなえました。
シラノール親水技術
塗装直後
アルコキシシランが塗料樹脂全体に混ざっている
乾燥・成膜過程
空気中の水分と反応(加水分解)し、シラノールになり表層に配列される
成膜後
塗膜表層にシラノール層を形成し、超低汚染性塗膜ができる
シラノールとはアルコキシシランを加水分解して得られる親水性を発揮する化合物です。表層が変成したその塗膜は付着した汚染物質をハイドロクリーニング効果により雨水が流し落とします。また、静電気の帯電も少なくチリやホコリを寄せ付けず、建物の美しさを長期にわたり保ち続けます。
防藻・防カビ効果と超低汚染性
【防藻・防カビ性】
長期間、藻やカビの発生を防ぎます。
【超低汚染性】
雨で汚れを流し落とすレベルアップされたハイドロクリーニング効果。
親水性に優れた塗膜表面と汚染物質の間に雨水が入り込み、汚染物質を浮き上がらせ、そのまま流し落とします。
【ご使用の塗料に添加するだけで性能アップ】強力防藻・防カビオプション
住宅に高い頻度で検出される57種のカビ・細菌を含む2,000種もの菌・藻類に対し優れた効果を発揮する、世界最高レベルの防藻・防カビ剤。使用する上塗り塗料に少量入れるだけで、大切な建物の美観を長期にわたり保持します。
製品紹介ページはこちら
塗装現場のさまざまなシーンにワイドに対応
グランデは各種外壁(サイディングボード・モルタルなど)、各種屋根(カラーベスト・トタンなど)はもちろん、鉄部、木部、硬質塩ビなどの付帯部の塗り替えまで幅広く対応。
付着性に優れているため、付帯塗装には下塗りなしで使えるなど、抜群の作業性で多目的用途に広くご活用いただけます。
付帯塗装を想定した多様な基材への付着性試験
クロスカット試験(JIS K 5600-5-6)
塗膜に基材まで達する格子状の切れ込みを入れ、その上にセロハンテープを圧着しテープの端を60°の角度で強く引き剥がし、付着性を評価します。
グランデは特殊なエポキシ架橋剤により2液油性塗料に劣らない付着力を発揮するため、2液油性塗料同様、付帯部へは下塗りなしでの直接塗装も可能です。
あらゆる性能を兼備する水溶性溶剤塗料が
住宅塗装のスタンダードを変える
優れた耐候性に、水性塗料同様の作業性と油性塗料の機能性、そして、従来の2液油性塗料にも劣らない美しい仕上がり。
住宅塗装の常識を超え、鉄壁の塗膜性能を兼備したグランデは、建物の耐久性と美観に長期的に貢献します。
美しい仕上がり
従来の水性塗料は、分子量の大きいポリマー粒子が膜を作るため、表面の滑らかさや光沢感が油性塗料に比べて劣ります。しかし、水溶性溶剤を使用した2液反応硬化型は、分子量の小さい無機オリゴマーを反応させて高分子化するため、水溶性でありながら油性塗料のような優れた付着性と美しい仕上がりを実現します。
水性高分子エマルジョン(一般的な水性塗料)
仕上がり:さざ波模様
グロス値(60°鏡面光沢度):70〜80
はじめから分子量の大きい樹脂が水に分散しているため、塗布して融着が進んでもレベリング性が低く平滑になりにくい。
水溶性溶剤塗料
仕上がり:さざ波模様
グロス値(60°鏡面光沢度):70〜80
2液油性塗料と同様、分子量の小さい状態から硬化剤と反応することで高分子化するため、油性塗料のように艶やレベリング性に優れている。
優れた光沢感
水溶性溶剤塗料は、従来の油性塗料をも超える光沢を持ち、建築用塗料として最高レベルの艶を実現します。
一般的水性塗料(艶あり)
グロス値:76.6
一般的油性塗料(艶あり)
グロス値:82.2
グランデ(艶あり)
グロス値:86.5
可とう性試験
外壁材(サイディングボード)の繋ぎ目であるシーリング上部は柔らかく、塗布した塗膜が基材の動きに追従できずにひび割れが発生しやすい箇所です。グランデの塗膜は水性塗料同様の優れた可とう性を有するため、目地シーリングの多いサイディングボードやALCパネルなどを用いた外壁の塗り替えにも対応します。
※長期的なひび割れの抑制を保証するものではありません。
2液油性無機塗料
2液油性無機塗料は0.9mm伸長した際にひび割れが発生。
グランデ
グランデは4.0mm伸長してもなおひび割れは生じませんでした。
試験成績 | JIS K 5660 つや有合成樹脂エマルションペイント 「容器の中の状態」「塗装作業性」「塗膜の外観」「低温安定性」「表面乾燥性」「隠ぺい率」「鏡面光沢度」「耐水性」 JIS K 5658 建築用耐候性上塗り塗料 「耐酸性」「付着性」「重ね塗り適合性」 JIS K 5600 塗料一般試験方法 「耐アルカリ性」 自社試験法 「促進耐候性」 全項合格 |
---|